読書の弊害

コロナ禍くらいまで本を読むということとは縁遠いわたしでした。が、いろいろ思うことが重なりモヤモヤしている頃、自己啓発本に辿り着いたことを発端に、先人の知恵”をお金を出して拝借することの便利さ、すばらしさ、豊かな時間の流れ方に魅了され、1週間に1冊以上読むようになりました。

個人的にフランスが好きなので、パリジェンヌと付くタイトルはほぼ読破しましたし、chat GPTに聞かなくともパリジェンヌの生態はわかるようになってきたかな?というところ。あとはお金やビジネス、自己肯定感のあげ方wとか、興味持ったタイトルは全て読むようにしています。

夫に言わせると学習には程遠い内容の本ばかり読んでる(失礼極まりない!)らしいのですが、それでも発言が賢くなってきたらしいです。やはり、世に出回るようになる本なんだから、中身があるんです!

そしたらいろいろ知恵もつきましたし、やはり考え方がかなり変わりました。ざっくり言うと、世の中と少しずれてきたのかな?と感じます。特に、人の目を気にしなくなりました。わたしが手に取る本を書いていらっしゃる皆さん、すごく我が道を堂々と楽しく愉快に、生きる喜び全開で生きておられる方なので、そんな方々に憧れ上手い具合に洗脳された結果です。そしたら人の目を気にして生きてる大半の人と分かち合えなくなりました。

お金と時間の無駄になる実になる話の出来ない会社の飲み会は絶対行かない、会社員とは言え仕事は選ぶし、奇抜な色の服も好む。上司に媚びも売らないし、どう評価されても興味ない!自分の快適を優先して時間とお金を守る行動をとったら、人生楽しくなってきました。

この価値観、すごく楽なのに本当に合わない人が多くて。。。他人を気にした協調性と同調圧力だらけの日本だからでしょうか、話してると信じられないくらいたくさん頭の中にハテナが現れます。ちゃんと会話出来る人が近くに3人しかいない…(逆にこの人たち、よく前のわたしと付き合っててくれたなぁと感謝)

人間関係見直すきっかけにもなった気がします。このマインドが身についてから、人の口から出る言葉が本音か嘘かがすごくわかる…”この場ではこう言っといた方が無難だからこう言いました”というのが発された言葉の後ろから姿を現すようになりました。

そんな感じで結構孤独でもありますが、以前よりストレスがかなり減りました。人と分かり合えない前提だからか、期待もしていないので裏切られたりもしません。

孤独ですが、もっと本を読んでもっと知恵をつけ、残念なオバさんにならないようにしたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました